2025年03月15日
【解説記事】関真也弁護士の解説記事「【米国判例メモ/パブリシティ権・声の権利】有名な歌手の声によく似せた他の人物の歌声をラジオコマーシャルに使用することは、当該歌手のパブリシティ権を侵害するか?(Waits事件)」を弊所ウェブサイトの研究・情報発信ページに掲載しました。
解説記事はこちらのページへ。
2025年03月06日
【解説記事】関真也弁護士の解説記事「【米国判例メモ/不正競争・声の権利】有名なエンタテイナーの声や音声的表現に似た他の人物の声を、テレビコマーシャルに登場するキャラクターの声として使用することは、当該エンタテイナーに対する不正競争を構成するか?(Lahr事件)」を弊所ウェブサイトの研究・情報発信ページに掲載しました。
解説記事はこちらのページへ。
2025年03月05日
【解説記事】関真也弁護士の解説記事「【米国判例メモ/パブリシティ権・声の権利】有名な女優・歌手の声によく似せた他の人物の歌声をテレビコマーシャルに使用することは、当該女優・歌手のパブリシティ権を侵害するか?(Midler事件)」を弊所ウェブサイトの研究・情報発信ページに掲載しました。
解説記事はこちらのページへ。
2025年03月04日
【解説記事】関真也弁護士の解説記事「【VTuber判例シリーズ】投稿の対象者が、氏名で特定されていなくとも、通称名で活動している者として特定されているとし、VTuberの演者に対する名誉感情侵害の成立を認めた事例を、弁護士が読み解く(東京地判令和5年5月25日)」がMoguLiveに掲載されました。
記事へのリンク(MoguLiveのウェブページ)はこちら。
2025年02月28日
【資料公開】関真也弁護士が日本知財学会で行った下記研究報告のスライドを本ウェブサイトにて公開しました。
日本知財学会コンテンツ・マネジメント分科会『連続研究会 エンタテインメント産業と生成AI・ディープフェイク』
【第1回】
『パブリシティ権による肖像・声の保護と限界~米国におけるTransformative Use Testとの比較考察を中心に~』
日本知財学会コンテンツマネジメント分科会 第85回CMSC研究会
2025年2月5日開催
【第2回】
『著作権法・商標法・不正競争防止法による肖像・声の保護~米国法も参考に~』
日本知財学会コンテンツマネジメント分科会 第86回CMSC研究会
2025年2月13日開催
資料へのリンクその他詳細についてはこちらのページへ。
2025年02月28日
【資料公開】関真也弁護士が日本知財学会で行った下記研究報告のスライドを本ウェブサイトにて公開しました。
『《論点整理》仮想空間におけるデザイン保護~意匠法改正の検討を中心に~』
日本知財学会第86回定例研究会(コンテンツ・マネジメント分科会)
2025年1月21日開催
資料へのリンクその他詳細についてはこちらのページへ。
2025年02月27日
【論文・記事掲載】関真也弁護士が参加するファッションIPロー研究会の連載『ファッション・ローと知的財産』の座談会記事「商標法によるファッションデザインの保護(3)」が有斐閣Onlineに掲載されました。
詳細は有斐閣Onlineのウェブページへ。
2025年02月27日
【講演・セミナー】関真也弁護士が、部会長を務める日本商標協会・法制度研究部会にて「仮想空間におけるデザイン保護に関する意匠法改正について」と題して報告し、部会員とディスカッションを行いました。
詳細は日本商標協会のウェブページへ。
2025年02月12日
【オンライン記事掲載】関真也弁護士がYahoo!ニュース エキスパート記事「仮想空間における意匠保護、特許庁で議論進む~現実とメタバースで問われるデザイン保護制度の設計~」が掲載されました。
詳細は当該記事のページ(Yahoo!ニュース)をご参照下さい。
2025年02月09日
【講演・セミナー】関真也弁護士が、部会長を務める日本商標協会・法制度研究部会において「仮想空間におけるデザイン保護に関する意匠法改正について」と題して報告し、ディスカッションを行います。
日時:2025年2月27日(木)16時00分〜18時00分
場所:オンライン(Zoom)
参加資格、参加申込方法その他詳細は日本商標協会のウェブサイトをご参照下さい。