関真也法律事務所は、エンタテインメント、ファッションに加え、XR・メタバース、VTuber、人工知能(AI)、eSports等の先端テクノロジーに関わる知財法務を中心に取り扱っています。

  • 2025年8月13日
    【ブログ】弊所の研究・情報発信ブログ「関真也法律事務所のeスポーツ法務解説#3:eスポーツ大会は風営法の規制を受けるか」を公開しました。

    記事はこちら

  • 2025年8月4日
    【論文・記事掲載】関真也弁護士の連載『エンタテインメント産業における生成AI・ディープフェイクと声の権利』の第1回「著作権法による声の保護~実演家の権利の正当化根拠を起点に可能性を探る~」が月刊コピライト2025年8月号(公益社団法人著作権情報センター)に掲載されました。
  • 2025年8月3日
    【ブログ】弊所の研究・情報発信ブログ「パール付きオーバーオールロングスカート事件〈大阪地判令和5年10月31日(令和4年(ワ)第6582号)〉~関真也弁護士のファッションロー解説~」を公開しました。

    記事はこちら

  • 2025年8月1日
    【ブログ】弊所の研究・情報発信ブログ「関真也法律事務所のeスポーツ法務解説#2:eスポーツ大会の賞金等は景品表示法上の「景品類」に該当するか」を公開しました。

    記事はこちら

  • 2025年7月22日
    【オンライン記事掲載】関真也弁護士が執筆したYahoo!ニュース エキスパート記事「声優の声をAI音声ジェネレーターで再現することは著作権侵害か?—ニューヨーク州連邦地裁が判断」が掲載されました。

    詳細は当該記事のページ(Yahoo!ニュース)をご参照下さい。

日本国弁護士ニューヨーク州弁護士
日本バーチャルリアリティ学会認定上級VR技術者

関 真也 Masaya Seki

エンタテインメント分野、ファッション分野、先端テクノロジー分野の知財法務に力を入れている弁護士です。漫画・アニメ・映画・ゲーム・音楽・キャラクターなどのコンテンツビジネス、タレント・YouTuber・インフルエンサーなどの芸能関係やアパレル企業・デザイナー・流通・モデルなどのファッション関係に加え、最近はXR(VR/AR/MR)、メタバース、VTuber、人工知能(AI)、NFT、eSports、デジタルファッションなどに力を入れ、各種法律業務に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。経済産業省「Web3.0 時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る研究会」委員、経済産業省・ファッション未来研究会「ファッションローWG」委員など官公庁の役職を務めルールメイキングに関わるほか、XRコンソーシアム監事、日本商標協会理事、日本知財学会コンテンツ・マネジメント分科会幹事、ファッションビジネス学会ファッションロー研究部会⻑などを務めており、これらの活動を通じ、これら業界の法制度や倫理的課題の解決に向けた研究・教育・政策提言も行っており、これら専門性の高い分野における法整備や業界動向などの最新情報に基づいた法的アドバイスを提供できることが強みです。

主な著書 「ビジネスのためのメタバース入門〜メタバース・リアル・オンラインの選択と法実務」(共編著、商事法務、2023年)、「XR・メタバースの知財法務」(中央経済社、2022年)、「ファッションロー」(勁草書房、2017年)など

使用言語 日本語・英語

弁護士紹介 関 真也


弁護士

砂川 祐基 Yuki Sunagawa

弁護士紹介 砂川 祐基

関真也法律事務所

〒108-0074
東京都港区高輪1-26-20 アムス高輪4階

最寄駅

  • 白金高輪駅(1番出口) / 東京メトロ南北線・都営三田線
  • 白金台駅(2番出口) / 東京メトロ南北線・都営三田線
  • 高輪台駅(A1出口) / 都営浅草線
  • 泉岳寺駅(A2出口) / 京浜急行電鉄・都営浅草線
  • 高輪ゲートウェイ駅 / JR山手線・京浜東北線